展望台から感動の風景を堪能した後は、車を走らせ再度駐車場へ。
ちなみに、こちらの駐車場・・・
何度も出入りOKという、非常に良心的な駐車場でござりました!
(料金後払いなので、2度目の出庫は係り員さんに領収証を提示しましょう)
この時点で何時だっけかなー。(一ヶ月も前のことですっかり忘れたーw)
まだ観光バスの姿は見えず、駐車場に停まっている車も少ない。
さ!
今度は間近で世界遺産の街を楽しむことにしましょうね♪
ラビたん、体力回復したよね?
カート無しでも大丈夫よね?

・・・尻尾が下がっているトコロが若干不安w
ランキングに参加してます♪
ポチッと応援よろしこです♪
にほんブログ村続きは↓をポチっとー!
ちなみに、この日はまだ田植え前。
一週間後の休日が田植えの予定だったそうで。
青々とした稲が広がる光景だったら、また違う感動があったかも?と思ってみたり。
秋の黄金色・冬の静寂な白色。
きっとここは、一年を通していろんな表情に変化するんだろうな~。
とにもかくにも。
私にとっては初めての白川郷&合掌造り。
マップも何も持っておらず、どこに行けばいいのかわかんないけど。
野性の勘に任せて適当に歩いてみましょうかw

お寺の釣鐘堂(?)も合掌造り!

鮮やかなツツジがキレイー!
まだ蕾がたくさんってことは、AKI家地方より1ヶ月近く季節がずれるのかな?
(詳しくないけど)自称花好き♪思いがけない花々に嬉しくなっちゃった♪
さ、ここまで10分程度しか移動してないけど・・・
大丈夫って言ってたような気がするけど・・・
ホント?ラビたん?
(両親とのお出かけ時はリード係りを任せちゃうため、状況把握が遅くなるのよね。汗)

・・・尻尾だだ下がりで抵抗中だった(爆)
休憩しようか?ラビたん?
いい場所見つけたし♪

合掌造りの中を見学できる場所発見!
もちろんラビたんは入れないけど、外のベンチで父親が見てくれるって言うからね。
ちょっくら母親と一緒に見学してきますですよ!
靴を脱いでスリッパに履き替えて・・・
急な階段を上って中二階へ。
そこから外を眺めると。

はわー。癒されますなー。

さらに急な階段を上って。
昔使用されていた農機具などが展示されている場所へ。
ちょっと目が痛いなー。
なんでかなー。
あ、合掌造りを守るための煤かー。
なーんて考えつつ写真を撮ってみたらば。

白くもやってるのがわかりますかー?
下で炊いている煙がこんなに上ってくるんだー!
周りの梁や柱など、見事なほどに黒光り。
これが木造住宅を何百年と守る知恵なんだろうね。
こちらの建物、さっきの釣鐘堂の住職さんのおウチなのかな?
生活の場と見学出来る場が混在している感じでした。
案内されるまま本堂も見学して。

最後に、囲炉裏の部屋も見させて頂きました。
テレビで見たことのある風景そのままだー!
来て良かった!550キロ8時間頑張って良かった!(←しつこいw)
憧れの合掌造り、むっちゃ堪能できたYO!

ただいま!お待たせ!
めずらしくおりこうにお留守番できたね!
見学中、一度も吠え声を聞かなかったもん!(疲れ果ててた?爆)
尻尾もあがったようだし?散策続行しましょうか♪

(見学させて頂いた建物を外部から)

展望台に向かう時には「もしや雨?」と感じさせた空。
まさか散策中に雲が流れ去るとはねー(汗)
街並み・建物はおなかいっぱいごちそうになったし。
お土産屋さんに寄ってから、車に戻ることにしましょうね。
(このお土産選びが長いのなんのー!外で待つラビ&私はぐったりよー!爆)
駐車場と街の間には、ものすっごくキレイな川が流れていて。

水辺まで歩けそうではあったんだけど。
そこまでの暑さではなかったので、今回は寄らずにそのまま車へ。
あ、でも。
ラビたん!最後に橋をバックにキリリしてーーーっっっ!

・・・ひどい(泣)
(この頃には観光バスも多数到着!橋にも人がたくさん!早く来て正解!)
ランキングに参加してます♪
ポチッと応援よろしこです♪
にほんブログ村白川郷出発が10時頃だっけかな?(←ホントか?w)
一睡もしない状況に疲れ果て、多少調べた場所に行く気力もなく・・・
お得意の適当ドライブがはじまりまりましたwどこに寄ったかはまた後日♪
遠かったけど白川郷サイコー!違う時期にまた行ってみたいーーー!